6月第 3週 梅雨らしく雨が降ったかと思えば真夏の青空が広がったり気まぐれなこの時季の天候には閉口いたします。雲間に覗く太陽は爪を隠した鷹のように、茹だる暑さのウォーミングアップと云うところでしょうか。私の水槽も酷暑の前の静けさでしょうか、のんびりとした時間が流れています。いつの間にかタイガー・メチニス Metynnis sp も体高が高くなり、以前に増して存在感が出て参りました。
更新日付:2006.06.18
6月第 2週 近畿地方も梅雨に入り例年なら雨季の煩わしさを覚えるのですが、今年はそれまでにも不順な天候が続いていたせいか特別な時季を迎えた実感がわかないのですが…。
深夜のアカハライモリ Cynops pyrrhogaster のゲージでは写真の個体がのんびりと。
更新日付:2006.06.11
6月第 1週 6月に入り週末の水槽メンテナンスでヒーターとサーモを外しました。障害物が無くなって少しだけ広くなったスペースは魚達にはどう写っているのでしょうか。フラワーホーン水槽は一段と殺風景に成りましたが、今週も主役の彼は元気いっぱい。額のコブがまた少し大きくなった気がします。
更新日付:2006.06.04
5月第 4週 5月も終盤に入り、例年になく雨が多く一足早い梅雨を思わせるような不順な天候が続いて居ります。パクー水槽の面々はこれから二度目の夏を体験される訳ですが、一様に成長し過密化をたどる水槽環境は彼らにとって文字通り試練の季節到来と云うところでしょうか。2019.05.04 再
更新日付:2006.05.28
5月第 3週 寒暖差の激しいこの時期も、雨を継起に遅い歩みを夏に向け始めたようで、快晴の休日は汗ばむ程の初夏の装いです。パクータンクのメチニス達も成長に加速度を付け始め一気に水槽が狭く感じるようになりました。その中で写真のスポッティドメチニス Metynnis sp は、他のメチニスと比べればスローモー。今年の気候のようにのんびりとして居られるようで、この夏に一気に大きくなられるのでしょうか。背後から大きなパクー達に見守られながらトレードマークのスポットがとっても綺麗。
更新日付:2006.05.21
5月第 2週 5月に入っても肌寒い日もあり今年はいつまでも寒さを引きずっているような気がします。連休の疲れと寒暖差の激しいこの気候は、油断をすれば体調を崩しがちでコントロールの難しい時期でもあります。モチベーションの低い時にのんびりとして魚達を眺めていると、彼らのマジックが効きはじめ何となく疲れが取れて活力が沸いてくる経験をされたアクアリストの方も多いと思います。休日のメンテナンスを終えた日本産淡水魚水槽ではタナゴ達がのんびりと…。
更新日付:2006.05.14
5月第 1週 大型連休はデジカメ片手に山に被写体を求めて登りました。蛙( 別室 )は私の管轄外で名前すら解りませんが、しばらくの間モデルになっていただきました。当然ですが、普段オフィスでは全くお目に掛からないタイプの御仁なので、休日の自然の中での出会いは新鮮で胸騒ぎすら覚えました。初対面のあなたにこのようなお願いを申しても、はたして聞いていただけるものかどうか、内心では当惑しながら、ましてや食事の一つもご馳走したわけではないのですが、データをカメラに取り込むしばらくの間は、後足に力をいれずにそうそうそのままで大人しくしていただきたいのです。
更新日付:2006.05.07
4月第 5週 大型連休の前半戦を皆さまはいかがお過ごしでしょうか。普段、休む事に慣れていない私にすれば、連休と云う贅沢な時間は、体調リズムを崩しがちで気合を入れて休みを迎えようとしている自分が可笑しくも有るのですが…。
休日のアカハライモリ Cynops pyrrhogaster のゲージでは日常見られない私の視線にあっさりと踵を返されてしまいました。 にわかに登場したアバウトな管理人にしばらくの間はご辛抱を。
更新日付:2006.04.30