5月第 3週 今週は比較的穏やかな天候に恵まれ、朝夕の肌寒さも装いを替える程の事もなく過ごせました。好天に恵まれれば初夏の暑さ、雨が降れば肌寒くこの時期の気候は油断が成りません。私の水槽環境も保温と冷房の狭間を向かえましたが、最近は、ヒーターの作動も殆ど無くなりました。( 別室 )
更新日付:2008.05.18
5月第 2週 週末は予想を上回る戻り寒波に閉口いたしました。一気に進み過ぎた季節が呼び戻されるなら美しかった桜吹雪も観てみたい気がするのですが・・・。
水換えを終えた水槽では、まだまだ幼魚のパクーが成魚達に混じって美しい銀の装いを楽しませてくれます。
更新日付:2008.05.11
5月第 1週 大型連休も終盤に差し掛かり、ここ大阪では初夏を思わせる天候が続き、一足早く水辺が恋しい季節の到来と云ったところでしょうか。私としては、もう少し春の陽気を楽しんで居たかったのですが、ご多聞に違わず、心地よいジョイントの時季が、毎年短くなっていくように感じます。私の管理水槽でも、保温からいきなり冷却を余儀なくされそうな状況に、戸惑いを感じている次第です。
更新日付:2008.05.04
4月第 5週 八重桜が終盤を迎える頃に成ると、初夏を思わせるような時季もあるのですが、雨の日などに油断をすれば想定外の寒暖差で体調を崩す結果にも成り兼ねません。
さて私のサタンプレコ水槽に、にわかに同居者( 別室 ) を迎える事になりました。当初は双方の相性を見守っていたのですが、お互いに弊害となりそうなストレスも無さそうなので、スペース的に不本意では有りますが、しばらくの間、混浴をお願いする事にしました。全くキャラ違いの二匹の中に今後どのようなストーリーが展開するのでしょうか。
更新日付:2008.04.27
4月第 4週 いつの間にか4月も後半戦に差し掛かり、大型の連休を間近に控え、春を満喫していると云ったところでしょうか。冬の間、暖かい環境で快適に過ごして居られた魚たちも保温器具を外す時期から過酷な季節へと向かう訳ですが、彼らにとってもジョイントであるこの時期を穏やかに感じて居られるのでしょうか。
更新日付:2008.04.20
4月第 2週 桜もいよいよクライマックスを迎え、遅咲きの八重桜にバトンを譲ろうとしております。ようやく朝晩の寒さも緩和され、日中の陽気は正に春爛漫。写真のルナは巻頭の個体の美しさにはかなわないと云うもののパクータンクでは一番の巨体。老成魚の彼の貫禄は、燻し銀の魅力と云ったところでしょうか。
更新日付:2008.04.13
4月第 1週 4月に入り最初の週末は絶好の花見日和になりました。満開の桜は時おり吹く風に煽られ美しい花吹雪を青空に振り撒くように・・・。今週もメンテナンスを終えた水槽を、色とりどりのパクー達が、こちらも花吹雪を散らすように、眺める私を楽しませてくれます。
更新日付:2008.04.06
3月第 5週 3月も大詰となり、桜もいよいよ見頃を迎えました。例年通りここ大阪では大川是の桜並木が目も覚めるような美しさです。さて水槽メンテナンス「2008 Maintenance of the spring」は、先週の上部濾過槽に引き続き今週は、外部濾過槽の大掃除を敢行いたしました。急激な環境変化は魚体にダメージを与えますが、今のところこれと言ったトラブルも無く順調に推移しております。
更新日付:2008.03.30