日本産淡水魚・熱帯魚編 - 淡水魚話

10枚 | 30枚

2014.05.04  Carassius auratus auratus

5月第1週  ゴールデンウィークも後半となり週末はこのところ頻繁にお邪魔している大和郡山に出掛けました。天気も快晴と成り金魚池の魚達も暖かい日差しの下で気持ち良さそうにしておられます。今回は和金の鑑賞をメインに出掛けたつもりだったのですが、いつの間にからんちゅうにシフトしてしまいました。

更新日付:2014.05.04

2014.04.27  Carassius auratus auratus

4月第4週  いよいよ4月も後半、ゴールデンウィークに差し掛かろうとしております。この時期になりようやく安心出来る暖かさに成ったかと思えば、一気に汗ばむ陽気の日もあり季節のジョイントの短さに閉口致します。写真の達磨琉金は外国産、どことなく異国の雰囲気が感じられます。

更新日付:2014.04.27

2014.04.20  Carassius auratus auratus

4月第3週  いつの間にか桜の賑わいも通り過ぎ新緑の眩い季節へと移り変ろうとしております。写真の桜錦は控えめな装いが魅力の期待のニューフェイス、今後の展開を楽しみにしております。

更新日付:2014.04.21

2014.04.13  Carassius auratus auratus

4月第2週  桜も葉桜となり少々寂しい気持ちのする一週間となりました。週末は水槽メンテナンスを終え、先週に引き続き大和郡山へ金魚達を観に出掛けました。いろいろな金魚達を眺めているとウィークデーの喧騒が嘘のようにゆったりとした気分に浸れます。

更新日付:2014.04.13

2014.04.06  Carassius auratus auratus

4月第1週  今週は前半の暖かさで桜も満開と成りお花見もピークを迎えましたが、一進一退の寒暖は油断禁物。手のひらを返えしたように週末は肌寒い一日となりました。この時期の春雨と強風は意地悪で、満開の桜を容赦なく葉桜に変えようとしているようです。肌寒い日曜日、美しい桜を横目に大和郡山を訪れました。たたき池の頂点眼は一斉にカメラ目線。一同の視線は小さいながら圧巻と云ったところでしょうか。

更新日付:2014.04.06

2014.03.30  Carassius auratus auratus

3月もいよいよ明日一日を残すだけと成りました。桜前線も北上しここ大阪でも数日前に開花となり来週半ばには満開予想と一気に春めいて参りました。金魚水槽も無加温で18度前後をキープし食欲も旺盛で成長スピードにも拍車が掛かりそうです。

更新日付:2014.03.30

2014.03.23  Carassius auratus auratus

3月第4週  今週は週末になりようやく暖かい陽気と成りましたが、まだまだ安心出来る暖かさまではもう一歩と云ったところでしょうか。三月もいつの間にか後半、この冬も無加温で過ごされた金魚水槽の面々も食欲がさほど衰える事も無く順調な成長振りです。

更新日付:2014.03.23

2014.03.16  Carassius auratus auratus

3月第3週  今週は前半に寒い日が続きましたが、週末は小春日和となりました。暖かさに誘われた訳ではありませんが少々遠方まで足を伸ばし以前から飼ってみたかった金魚をゲット。来週末までトリートメント水槽で一休み、英気を養っていてほしいものです

更新日付:2014.03.16

2014.03.09  Carassius auratus auratus

3月第2週  今週は一旦、春に近づいたと思った矢先の戻り寒波で元通りの厳しい冷え込みとなりました。まだまだ安心出来る暖かさまでには時間が掛かりそうです。ストック水槽の江戸錦と桜錦は週末メンテナンスを終えた水槽にデビュー待ち。窮屈な生活からの脱却を目前に控えている事など知る由もなく・・・。

更新日付:2014.03.09

2014.03.02  Carassius auratus auratus

3月第1週  週末から3月となりこの時期の風物詩、東大寺 修二会が始まりクライマックスであるお水取りが終わるといよいよ春も本番と云ったところでしょうか。今週は90㎝水槽を立ち上げメイン水槽から丸手の金魚だけを移動させました。

更新日付:2014.03.02

10枚 | 30枚