日本産淡水魚・熱帯魚編 - 淡水魚話 - 2025年

10枚 | 30枚

2025.08.03 シノドンティス

8月第1週  Synodontis sp.  近畿地方も連日危険な暑さが続いております。灼熱の太陽は衰える気配もなく年を追う毎に夏の厳しさが増していくようです。今週の我が家の水槽はこれといった大きなトラブルや問題もなく推移いたしました。写真のシノドンティはナマズ水槽に移動させてから1年が経過しましたがタンクメイトとはトラブルを起こしたこともなく温厚な個体です。体色は確かに地味なのですがスポット柄が魅力的で気に入っております。それにしてもこの個体は何というシノドンティスなのか私には謎でしかありません。

更新日付:2025.08.03

2025.08.10  パクー

8月第2週  pacu  週末から仕事は夏休み(盆休み)に入り17日までの9連休。連休中は遠方に出掛ける予定もなく魚達とのんびりと過ごしたいと思っております。ここ数日間は熱波もほんの少し緩和され猛暑の中休みといったところでしょうか。さて今週、我が家のアクアリウムは数年ぶりの大ハプニングに見舞われました。それはアメリカンシクリッド水槽で起きました。濾過器を写真のルナと後ろに控えるシッタクスのおそらくどちらかが突き上げてパイプが外れ水槽の30%ほどの飼育水が水槽部屋の一部の床が浸水しました。幸いなことに私が家にいる時に起こり早めに気付けたので対応ができ最悪の事態は避けられました。20㎝以上に成長する中型シクリッドはそれなりの破壊力を持っているので事故対策の徹底を改めて肝に銘じた次第です。

更新日付:2025.08.10

10枚 | 30枚