雷魚編

日本産淡水魚・熱帯魚編

Raigyo Homepage

日本産淡水魚・熱帯魚編 - 淡水魚話

2020.12.06  Pelvicachromis pulcher

2020.12.06  <i>Pelvicachromis pulcher</i> 12月第 1 週  師走に入り最初の週末は小春日和の絶好の行楽日和・・・と云いたいところですが、しばしマスクでアクアリウムがよろしいかと。
最近はお気に入りの西アフリカ河川産ドワーフシクリッド、プルケールの美しさに満足しております。
ショップで見掛けると比較的リーズナブルな事もありその度、複数匹にお出で頂いております。
写真の個体は半年前に入居の若魚で当初の地味な出で立ちから大変身、飼い込む程にその美しさに磨きが掛かります。
今まで繁殖にはあまり触手が伸びない中、このプルケールには是非挑戦したいと考える次第です。
今週は1200規格水槽のエンゼルフィッシュ・グーラミィ・プレコの混泳模様をYou Tube にアップしました。
「エンゼルフィッシュ&プレコ混泳水槽」 更新日付:2020.12.06

2020.11.29  Hoplarchus psittacus

2020.11.29  <i>Hoplarchus psittacus</i> 11月第 5 週  今週もこの時季にすれば暖かい日が続き過ごしやすい一週間成りました。
とは云うものの樹々達の冬支度は進み、色とりどりの衣を脱ぎ捨てる度に寒々しさを装われます。
これから先、春までの数ヶ月間はひたすら沈黙を決め込むスタンスでしょうか。
パロットシクリッド(入居 から2ヵ月)の幼魚はいきなり強敵揃いの環境下(1800規格水槽)で何か問題があれば直ぐに他の水槽に移動を考えていたのですが、餌の争奪戦にも積極的で先ずは一安心。
将来有望視している個体で特に幼魚と云う事もあり注意を払っておりますが、現在のところ体長・体高共、順調に成長しておられます。 更新日付:2020.11.29

2020.11.22  Pterophyllum scalare var.

2020.11.22  <i>Pterophyllum scalare var.</i>  11月第 4 週  11月に、ここ数日の暖かさは記録的なようですが寒さが苦手な私には暫くこの記録が続くことを願うばかりです。
私たちも、おそらく魚たちもそうであるように急な変化には対応しにくい身体も気持ちも緩やかな寒暖を繰り返しながら過ごすうちにその状況が日常に成ればしめたものです(笑)
写真のダイアモンドエンゼルは4年目の個体で管理下のエンゼルフィッシュの中では中堅で幾多の環境変化を乗り越え現在に至っておられます。 更新日付:2020.11.22

2020.11.15  Auchenoglanis occidentalis

2020.11.15  <i>Auchenoglanis occidentalis</i> 11月第 3 週  今週は紅葉の美しさに拍車が掛かり、喧噪の中、今年も大好きな大阪城外堀の銀杏並木に満足している次第です。
オーネイトキャットはお気に入りのナマズで水槽下でも50㎝は超えてくると思われます。
さすがにその食欲は半端ではなくこちらでのセーブが必要ですが今のところは30㎝で双璧のオスカーとの給餌争奪戦はイーブンと云ったところでしょうか。   更新日付:2020.11.15

2020.11.08  Andinoacara rivulatus

2020.11.08  <i>Andinoacara rivulatus</i>  11月第 2 週  11月も中旬に差し掛かかるといよいよ紅葉シーズンの到来と成ります。
ここ近畿地方でもこの時期を境に寒さに拍車が掛かり私達にも保温器具が欠かせなく成ります。
何となく新水槽も軌道にのり我慢していた魚達の導入も徐々にスタートと云ったところでしょうか。
いまのところアメリカンシクリッドで混泳に無理の少ない魚種をと考えている次第です。
写真のグリンテラーは5~6cmの幼魚を3ヶ月前にお出で頂き60㎝ワイド
水槽で調整しておりましたが今回新水槽に転居と成りました。 更新日付:2020.11.08

2020.11.01  Pterophyllum scalare var.

2020.11.01  <i>Pterophyllum scalare var.</i> 11月第 1週  早いもので2020年も残すところ 2ヵ月と成りました。
今年もいろいろな話題がありましたが私の管理下では180㎝水槽の追加導入が一番大きな出来事に成りそうです。
写真のレオパードエンゼルは新水槽が来る迄の間、グーラミィ達と共にテトラ水槽に間借りしておりましたが、今回からプレコ水槽の上物としてその活躍に期待を寄せている次第です。
魚達には90㎝規格水槽を譲って180㎝水槽を導入するまでの間に少々無理な混泳をお願いしましたが多少の傷を負った個体もいたとは云うものの総勢に変わりはなく安堵した次第です。 更新日付:2020.11.01

2020.10.25  Chitala ornata

2020.10.25  <i>Chitala ornata</i> 10月第4週  10月も下旬と成りここにきて秋の深まりが早く成って参りました。
週末は新水槽(1800×600×600mm)のウォーミングアップから一週間。数ヶ月ぶりに臨時で混泳をお願いしていた水槽から魚達のコンディションを確認しつつ移動を行いました。
もう一方の1800水槽は当面の間、写真のナイフフィッシュ(63㎝)を中心とするメンバーはそのままで全水槽(7本)のパワーバランスを調整したいと考えております。  更新日付:2020.10.25

2020.10.18  Astronotus ocellatus

2020.10.18  <i>Astronotus ocellatus</i> 10月第3週  秋も深まり徐々に肌寒さにも気合が入って参りました。
今週は時折、残暑を彷彿させるような日もあり、一気に晩秋とはいかないようです。
週末は頼んであった水槽(180×60×60㎝)が出来上がって参りました。
新水槽には来週末、魚達を移動させる手筈で準備調整中です。
水槽を待つ約 2ヵ月間、魚達には臨時で混泳(You tubeでもご覧に成れます)をお願いしましたが無理な混泳はトラブルの元、今回はトリムプレコ同士の乱闘以外は順調に推移しこのまま平穏に混泳を終了させたいと願っております。
写真のオスカーも新水槽に移動予定です。 更新日付:2020.10.18

2020.10.11  Ctenopoma acutirostre

2020.10.11  <i>Ctenopoma acutirostre</i> 10月第2週  10月も初旬を過ぎると暑いと云う感覚が薄れて参りました。
朝晩は寒いくらいで各水槽の水温も 24℃ 台、水槽部屋でもその内エアコンの稼働時期と成ります。
私の各水槽(秋~冬期)は保温器具を付けずにエアコン(夏期27℃・冬期25℃設定)と水替え時の給湯温度で調整すると云うアバウトな管理(良い子は真似をしないでくださいね)でここ数年、推移しております。
私の水温基準ではナイフフィッシュからネオンテトラまで全て夏季(水温)は30℃を上限に冬季(水温)は21℃を下限にお過ごし頂いております。
私の大好きな写真のレオパードクテノポマですが昨年(2019)1月にお出で頂いてから 20ヶ月。
ワイルド個体で、体長16㎝(年齢不詳)は、ほぼそのまま(笑)ですが、入居以来ここ数週間前まで乾燥アカムシ(冷凍は与えていません)しか食べなかったのに人口飼料を突然食べるように成りました。
20ヶ月振りにようやく人口飼料の餌付けに成功です(笑)
最初は浮上性の大型熱帯魚用スティックタイプの餌を食べ出し、最近は沈下性が気に入ったのか底棲肉食魚のペレットを主食としておられます。
実は入居時から体長は変わらないものの少し痩せた感が有ったので心配していたのですが人口飼料に餌付いてから腹も膨れるまで食べているので一安心と云ったところでしょうか。
そうそう後戻りしないで…と、云う事でもないのですが乾燥アカムシは中止としました(笑)
急に食性を転換された根拠は全く不明ですが新水槽の立ち上げまでに無理な過密混泳をお願いしているので今まで混泳させていなかった個体に感化されたのかも知れませんね。 更新日付:2020.10.11

2020.10.04  Pelvicachromis pulcher

2020.10.04  <i>Pelvicachromis pulcher</i> 10月第1週  10月に入っても日中は暑さが残り朝晩の寒暖差の大きい毎日が続いております。
写真は東南アジアの養殖個体ですが、プルケール(ぺルマト)はアフリカンシクリッドでも河川産のドワーフシクリッドで南米産のドアーフシクリッド、アピストグラマにも劣らない美しさです。
比較的リーズナブル(養殖個体と云う事もありますが・・・)でこの美しさはコストパフォーマンスにも優れたドアーフシクリッドです。 更新日付:2020.10.04